いざという時に完全個室が使えるレンタルオフィス

起業時のオフィス拠点を考える際に、コワーキングスペースやレンタルオフィスを検討する人は多いと思います。なかでもレンタルオフィスは多くの場合、デスク・椅子・インターネット回線・コピー機・会議室・受付サービスなどオフィス運営に必要な基本機能があらかじめ整っており、借りたその日からビジネスをスタートできるという即時性が大きな魅力です。

そんなレンタルオフィスにはいくつか種類があるのをご存じですか?今回はレンタルオフィスの種類やその特徴について見ていきたいと思います。

レンタルオフィスの種類

最もスタンダードなタイプが「個室型レンタルオフィス」と呼ばれるものです。1人用〜数人用までさまざまな広さがあり、自分だけの専有空間として使えるのが最大の特長です。周囲の目や音を気にせず集中して作業したい人に適しており、商談や打ち合わせを頻繁に行う業種にも向いています。基本的には「完全個室型」で密閉されています。コールセンター業務やライター、エンジニアなど、ひとりで黙々と作業する職種にとっては、必要十分な環境といえます。

なお法人登記が可能な施設も多く、事務所として正式に活用できる点からもスタートアップや支店開設、リモート拠点として人気があります。

一方で、コストを抑えながら最低限のスペースだけを確保したい人に支持されているのが「ブース型レンタルオフィス」。これはパーティションで区切られた「半個室」のようなスタイルで、完全な密閉空間ではないものの一定のプライバシーは確保されています。多少ザワザワしていても気にならない人にはおすすめのオフィス形態です。

ただし、防音性が高くないため、静かな場所を求める場合は対象となる施設の仕様を事前に確認しておく必要があります。

さらに、オフィス空間をより柔軟に共有する「シェアオフィス」というスタイルもあります。シェアオフィスは決まった席を持たず、空いているスペースを自由に使うという形態で、開放的な雰囲気とコストパフォーマンスの良さが魅力です。共用のデスクやソファ席、カウンターなどがあり、日によって好きな場所で働けるのが特徴です。

タイプ的にはフリーランスやノマドワーカー、リモートワークが主流の企業メンバーに選ばれる傾向があります。また、同じ空間を使う他業種の利用者と自然に交流が生まれるため、新たな出会いやビジネスのヒントにつながることも少なくありません。

なお最近では、こうした基本形を組み合わせた「複合型オフィス」も増えています。たとえば、個室・ブース・シェアスペースをすべて備え、用途や人数、気分に応じて柔軟に空間を選べるようになっている施設がこれに該当します。大手企業や外資系企業が運営していることが多く、法人向けに複数拠点を使えるプランなども用意され、働き方改革や多様なワークスタイルへの対応が進む現代においては高い柔軟性を備えたオフィス形態となっています。

完全個室型のレンタルオフィスをおすすめする理由

上記で紹介したように、レンタルオフィスやシェアオフィスは利用者のニーズに合わせた使い方ができるため、スタートアップ企業のみならず、数人のスタッフがいる会社や大手企業のサテライトオフィス、プロジェクト単位でのスポット利用などに適しています。

とはいえ、ビジネスパーソンの大半は仕事に集中したいがゆえにレンタルオフィスを利用したいと考えているはず。それに最適なのは「完全個室型のレンタルオフィス」です。

なぜ、完全個室型のレンタルオフィスがおすすめなのか?大きな理由は3つあります。それぞれ見ていきましょう。

プライバシーと集中力を確保できる環境であること

完全個室型レンタルオフィス最大の魅力は、他人の目や声に左右されず、仕事に集中できる空間であることに他なりません。オープン型やシェア型のオフィスでは、周囲の話し声や移動音が気になってしまったり、自分の電話やオンライン会議の声が周囲に聞こえてしまうことを懸念したりする場面が多くあります。

それに対し完全個室型レンタルオフィスは、自分だけの空間が確保されているため、外部のノイズや視線を気にせず、静かな環境で業務に没頭できます。とくにクリエイティブな作業や集中力を要する仕事においては、邪魔されないという要素が生産性に直結します。

また、自分のペースで仕事ができるため、休憩や軽いストレッチなども他人の目を気にせず行えるという点も心身のリズムを保つ上で重要なポイントです。

クライアントに対しての信頼感を高められること

オフィスが完全個室であるということは、対外的な印象にも大きく影響します。たとえば、来客対応や打ち合わせの際に専用の静かな個室空間にクライアントを通せることは、相手に「しっかりした会社」「信頼できるビジネスパートナー」という印象を与えてくれるでしょう。

逆に、オープンスペースや共用ブースでの打ち合わせでは、周囲の会話が聞こえたり情報漏洩の懸念が生まれたりするため、プロフェッショナルな印象が損なわれることがあります。

法人登記や名刺に記載する住所としても、完全個室型レンタルオフィスのほうが「実際にそこで業務を行っている」という実態性があり、信用を築きやすいです。特に士業やコンサルタント、IT関連の仕事など、信頼が重要な業種においては、細かなイメージ戦略が契約率や商談成功率に影響を与えることがあります。

セキュリティ面で安心感が高い

完全個室であることは、情報管理のしやすさにもつながります。企業に求められる情報セキュリティ対策は年々厳格化しており、顧客情報や業務データをどこでどのように扱うかは、信用そのものを左右する重要な課題とされています。

それがオープンな空間で仕事をしていることが顕在化されてしまうと、ディスプレイに映っている内容や会話の内容が意図せず他人の耳目に触れるリスクがあることが露呈されてしまい、信用を失いかねません。

その点、完全個室型のレンタルオフィスであればそうしたリスクは大幅に低減できます。特に鍵付きの扉がついているレンタルオフィスであれば、デスク周りに書類を置きっぱなしにしても外部の目にさらされることがなく、心理的にも非常に安心です。さらにVPN接続やデバイスの物理的管理が必要な企業にとっても、これらの環境は理にかなっています。

完全個室型レンタルオフィスは多くないというのは本当か?

完全個室型のレンタルオフィスは、他タイプのレンタルオフィスと比べて相対的に少ないのが現状です。特に都市部の人気エリアではその希少性がより顕著とされています。

では完全個室型のレンタルオフィスは少ないのでしょうか?その理由には次のようなものが挙げられます。

スペース的な問題

完全個室型のレンタルオフィスが少ない大きな理由として真っ先に挙げられるのがスペース的な問題です。完全個室型レンタルオフィスは、1つの契約者に対して1つの独立した空間を割り当てる必要があるため、結果として床面積あたりの収益性が低くなりがちです。

運営側としては、シェアオフィスやフリーデスクのように空間を複数人で共有させた方が利益率は高くなるため、シェア型やブース型を優先する傾向があると言われています。

金銭的な問題

完全個室型レンタルオフィスは遮音・セキュリティ・空調管理などの設備的な要件もコストとして高くつきます。壁を天井までしっかり密閉させて防音性を保ち、扉に施錠をつけるとなると、コストや工事期間もかかるため初期投資が重くのしかかります。

その分賃料を高く設定せざるを得なくなりますし、高くした結果入居率が伸びなければ採算が合わないということが起こり得るため、リスクの高い投資となってしまうのです。

時代的な問題

現代の働き方がオープンかつ広い空間を求める流れにあることも完全個室型のレンタルオフィスが少ない一因となっています。特にスタートアップやリモートワーカーの間では、集中よりもつながりや交流を重視する傾向が強く、共有スペースを活用したシェアオフィスのニーズが年々増加しているのが現状です。このニーズの変化に合わせて、施設設計も「完全個室よりコラボレーション重視」へと舵を切る事業者が多くなっていると言われています。

完全個室レンタルオフィスはあるところにきちんとある

ただし、完全個室型レンタルオフィスが少ない=選べないというわけではありません。レンタルオフィスの中には、ビジネス用途に適した専用個室を用意しているところもあります。

どうしても都心部は地価が高いこともあって、完全個室型のレンタルオフィスを利用しようとすればコストが高くつきがちです。しかしながら、完全個室型のレンタルオフィスの中には、「時間貸し」というスタイルを設けることによって、使いたいときに使いたい分だけの費用を払えば完全個室型レンタルオフィスを利用できる運営会社もあるため、スタートアップや1人会社、スモールビジネス従事者であっても完全個室型レンタルオフィスで集中して仕事をすることが不可能ではない点はぜひ知っておきましょう。

時間貸しタイプの完全個室型のレンタルオフィスが利用できる銀座ビジネスセンター

東京中央区にある銀座ビジネスセンターは、好きなときに好きなだけ完全個室が利用できるレンタルオフィス。入会金が0円、月額11,000円(税込み)~の料金にて完全個室型のレンタルオフィスを利用することが可能です。この料金には銀座の住所利用や受付秘書サービス、郵便物・宅配物の受け取り・報告・保管・転送対応が含まれており、銀座にオフィスを構えたいビジネスパーソンに非常に人気となっています(電話応対・FAX対応、留守番電話システムもあります)。

銀座ビジネスセンターの特徴は、全22室あるミーティングルーム、会議室、セミナールームといった部屋を1時間1,760円(税込み)から利用できることにあります(部屋サイズにより料金は異なります)。デスクワークに必要となるさまざまなビジネスツールを利用でき、身一つですぐに仕事ができる環境はとても魅力です。これから起業を考えている方、オフィス移転を検討している方、サテライトオフィスを持ちたいと思っている方、東京進出を目指している地方企業の方は、ぜひ銀座ビジネスセンターにお問い合わせください。

筆者お気に入りのレンタルオフィス
レンタルオフィス銀座ビジネスセンター

詳細はこちらまで

「業界の先駆者」としての信頼と実績!秘書サービスも魅力。
今では一般的になったレンタルオフィスですが、その先駆者とも言えるのがレンタルオフィス銀座ビジネスセンターです。信頼と実績に加え、常時10名の秘書が提供する丁寧で正確な秘書サービスが強みです。
形態 レンタルオフィス、バーチャルオフィス
料金 月額11,000円(税込)~
拠点 銀座
評価

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

契約してみてわかったレンタルオフィスの落とし穴

法人登記後に後悔しない銀座のバーチャルオフィス

レンタルオフィスでの法人登記は1か月間利用してからにすべき理由

会議室や応接室の収容人数が少ないレンタルオフィスには要注意

無人型レンタルオフィスここがヤバい!

外資系レンタルオフィス契約で大失敗した理由